非プログラマーのためのインフォマティクス入門。(仮)

非プログラマーがインフォマティクスについて勉強したことを記録します。主にKNIMEというソフトを使用しています。

非プログラマーのためのインフォマティクス入門。(仮)

あけましておめでとうございます&本のおすすめ

みなさま、あけましておめでとうございます。

それぞれ素敵な新年を迎えらえていることと思います。我が家も新メンバーを迎えて1ヶ月。バタバタしながらも無事に2018年をスタートさせることができました!

…2018年1月1日、0:00は息子のオムツ交換をしていましたが。

 

さて、ブログを書き始めて約半年が経ちました。

f:id:sumtat:20180102143234p:plain

およそ約16,000回、私の書いた記事を読んでいただけたようです。自分の書いたものを読むために、こんなに沢山の方の時間を割いていただけている。とても嬉しいことです。

どんな人に読んでもらえているのかな?少しは役に立ってるのかな?など思いを巡らせています。コメントをくださった方もいらっしゃいました。ブログを通じて、新しいネットワークができること期待している部分もあります。

  • 何をすればいいか分かりませんが、KNIMEのユーザー会ができたらいいなとか
  • pythonやrdkitなどの先生的な人と繋がれたらなとか
  • 子育てとか、その他もろもろ。

気が向けば、なんでもいいので是非コメントいただけると嬉しいです!

更新ペースに随分とむらはありますが、今後とも宜しくお願いします。

 

今回は本の紹介をしようと思います。

 

なるほどわかった コンピューターとプログラミング 

なるほどわかった コンピューターとプログラミング

なるほどわかった コンピューターとプログラミング

  • 作者: ロージー・ディキンズ,阿部和広,ショー・ニールセン,福本友美子
  • 出版社/メーカー: ひさかたチャイルド
  • 発売日: 2017/02/22
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

 子供のために買った仕掛け絵本です。ペラペラめくったりするやつです。めくる部分がとても沢山あって、子供(2歳)は喜んで読んでいます遊んでいます。子供はペラペラめくやつ、好きなんですよね!

ちょっと内容を紹介します。

例えば「中はどうなっているの?」のページではマシンの基本的な作りについて解説がしてあります。RAM, ROM, CPUなど読めばどんなものかわかります。2017年2月が第1刷の本です。高望みかもしれませんが、GPUについて書いてあるともっとよかった!(GPGPUの考え方についても) 

f:id:sumtat:20180102152357j:plain
f:id:sumtat:20180102152424j:plain

 

「コンピューターはどう考えるの?」のページではビット・バイトの意味から、文字コードや画像とピクセルについても言及されています。

f:id:sumtat:20180102153717j:plain

 

あのですね、はっきり言って子供が読むには内容が難しすぎます。

が、しかし!この辺りのことに疎い大人が読むにはとても良いと思います。

あえて書きましょう。私の周りの一部オジサマ(管理者)には是非読ませたいです。

  • AIはどこに売っていますか?
  •  GPUってのがそんなに重要なの?高価なCPUの入ったマシンあるよね?
  • ブラウザって何?インターネットのこと?

このレベルの人、結構います。でも、【コンピュータにデータ入れればすぐに色々上手くいくんでしょ?】【遊んでないでとにかく手を動かしましょう(PC作業以外)】みたいなことを平気で言ってくるわけです。

サルでもわかる系サイトは結構沢山あります。でもきっと上記に該当の方は、そのようなサイトにはたどり着けないでしょう。また、本を買うとしても、ちょっと背伸びしたやつを買ってしまいそうな気がします。中途半端に会議資料などだけで分かった気になっていると

DHMOという化学物質は有害である」と同レベル発言も飛び出しかねません。

この本は完全に子供向け(小学生くらいかなぁ?)なので超超入門書になると思います。自分で読んだら、自分の子供や親戚などに譲ってもよいと思います。

私の姪っ子(小学5年生)はとても興味をもって読んでいましたよ!

 

2018年はKNIME関連の内容を引き続き記事にすると共に、Deepchem関連の話や子育ての話など、内容を増やしながらブログの更新をしていこうと思います。

 

今年も宜しくお願いします!